メニュー

透析治療を受けられる方へ

1.透析とは
2.当クリニックの特色
3.透析の開始時間
4.送迎について
5.透析療法の種類
6.透析医療の自主機能評価指標

透析とは

腎臓は血液をろ過して体内の余分な水分や塩分、毒素を排泄する役割があります。血液透析は腎臓が正常に働かなくなった患者さんに対して行われる治療法で、血液中の毒素や水分を除去し、きれいになった血液を体内に返す治療です。一般的に血液透析は1回4~6時間の治療を週に3回行います。当院では各々の体格や残っている腎機能に合わせた透析治療を行います。

当院では、腎臓・透析専門医の診療のもと、慢性期からの継続した診療を受けることができます。腎臓病という難解かつ重大な疾病と上手に付き合い、悪化をさせないために、継続して腎臓病の専門家が相談に乗り、適切な薬剤調整やアドバイスを受けられる環境が大切です。

 

当クリニックの特色

  • 腎臓 / 透析 / 内科専門医、血液浄化専門臨床工学技士、管理栄養士による透析管理
    血液透析を受けられる方は、末期腎不全の状態であり腎臓の役割を血液浄化療法で補います。腎臓・透析の専門医による診察と透析のスペシャリストである血液浄化専門臨床工学技士、食事管理のスペシャリストである管理栄養士と連携を行い、最善の透析医療を行います。また諸症状に対して全身を診る総合内科専門医として相談にのることができます。

  • 安心のバックアップ体制
    一宮市民病院・大雄会病院・稲沢市民病院など地域の基幹病院との連携を密にし、安心のバックアップ体制をとっております。

  • 送迎サービス
    通院が困難な透析患者様のため、自宅から当クリニックまで送迎を行っております。(ご自身で送迎車の乗り降りができる方に限ります)

  • 夜間透析・長時間透析
    ライフスタイルに合わせた透析治療を行っております。

  • 万全なフォロー体制
    外来シャント手術・経皮的血管形成術(PTA)の実施を行っております。

 

透析の開始時間について

 
朝 9時~
昼13時~
夕17時~

送迎について

当院では通院が困難な方には、無料送迎を行っております。(午前透析のみ)ただし、車椅子をご利用の場合は介護タクシーでの通院をお願いしております。

透析療法の種類について

・血液透析

血液透析器(ダイアライザー)を通して、血液を体内から取り出し、血液中の老廃物や余分な水分を取り除き、浄化された血液を体内に戻す方法です。血液を体外に取り出すために、腕の静脈と動脈をつなぎ合わせる(シャント)手術が必要です

・血液ろ過透析

当院では、超純水透析液を使用したオンラインHDF(血液濾過透析)を行っています。

HDFは通常透析+血液濾過を合わせた治療法で、腎臓の役目をする透析膜も高性能膜を使用することが可能であり、より多くの老廃物の除去が可能な治療法です。当院では血液からより多くの老廃物の除去が可能なオンラインHDFを採用しています。HDFの利点として、食欲の増進(体の内部環境の改善により、食欲が出てきます。)、日常生活での血圧の安定(降圧剤を減量できる方もいます。)、治療中の血圧の安定、貧血の改善(増血剤を減量できる方もいます。)、通常透析では取りきれない老廃物の除去(β2マイクログロブリン等の透析アミロイドーシスの原因になる物質の除去やその他の小分子蛋白の除去により合併症の予防になります。)心臓への負担の軽減(補充液を注入しながらの治療により、循環血液量の減少予防になり血圧の低い方に有効といわれています。)のような利点があります。

透析医療の自主機能評価指標について

作成中です

広々とした透析室です。無料TVを完備しており、リラックスした状態で治療を受けていただけます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME