発熱
発熱とは
発熱とは、体温が37.5℃以上になることです。発熱は、病気によって体内の免疫機能が働き、体温が上昇することで起こります。
発熱の原因
発熱の原因は、大きく分けて以下の2つに分けられます。
- 病原体による感染:ウイルス、細菌、真菌などの病原体による感染が原因で発熱が起こります。
- 非感染性疾患:がん、自己免疫疾患、甲状腺疾患などの非感染性疾患が原因で発熱が起こります。
発熱が引き起こされる病気
発熱が引き起こされる病気は、以下のようなものがあります。
- 感染症:風邪、インフルエンザ、感染性胃腸炎、肺炎、髄膜炎、結核など
- 非感染性疾患:がん、自己免疫疾患、甲状腺疾患、薬の副作用など
発熱の検査
発熱の原因を特定するために、以下の検査が行われることがあります。
- 問診
- 身体診察
- 血液検査
- 尿検査
- 画像検査(X線検査、CT検査など)
発熱の処置や治療法
発熱の処置や治療法は、原因によって異なります。
- 感染症:抗生物質や抗ウイルス薬などの薬物療法が行われます。
- 非感染性疾患:原因となる病気の治療が行われます。
まとめ
発熱は、さまざまな原因で起こる症状です。発熱が起こったら、まずは安静にして、症状が治まらない場合は医療機関を受診しましょう。
補足説明
- 体温:体温は、体内の熱の出入りのバランスによって調節されています。
- 免疫機能:病原体から体を守る働きをする機能です。
- 病原体:ウイルス、細菌、真菌などの病気を引き起こす原因となる微生物です。
- 感染症:病原体による感染によって起こる病気です。
- 非感染性疾患:病原体による感染以外の原因で起こる病気です。
発熱時の注意点
発熱した際は、以下のことに注意しましょう。
- 無理をせず、安静にする
- 水分をこまめに摂る
- 解熱剤を適切に使用する